滝工日誌

令和7年度滝工日誌

北海道教育実践表彰並びに空知管内教育実践表彰の表彰式が行われました。

3月18日(火)11:30

   

(写真左:空知教育局長、写真中央:校長、写真右:教頭)

小中高連携にて自校で製作したプログラミング教育教材による出前授業による取組や企業連携による技術指導による高校生ものづくりコンテスト溶接競技部門全国大会出場(2年連続)、若年者ものづくり競技大会電気工事部門、溶接甲子園(全国大会2年連続)等、地域に根差した工業教育の実践が認められ、空知管内の教育実践表彰は2年連続で受賞し、併せて、北海道の学校表彰として、北海道教育実践表彰の2つの受賞式が行われました。

令和6年度 地元就職応援フェア「地元仕事発見会」が開催されました。

3月10日(月)2校時~4校時で本校体育館にて北海道空知総合振興局主催の地元仕事発見会が開催されました。対象は本校2学年の生徒で、体育館内の各企業のブースで企業概要等を聞いて進路意識を高め、地元の企業について学ぶ良い機会になったかと思います。

  

令和6年度第71回卒業証書授与式

 3月1日(土)、令和6年度 第71回卒業式を挙行しました。

 

 電子機械科28名、電気科4名、計32名が卒業を認められ、卒業証書を受け取りました。

 

 式には8名の御来賓にご臨席を賜り、佐藤徹PTA会長、入井浩樹同窓会会長にご祝辞をいただきました。

 

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 皆さんの未来が、明るく希望に満ちたものであるよう願っています。

表彰伝達式、賞状伝達式

 

 

 2月28日(金)、表彰伝達式、賞状伝達式を行いました。

 まず、第43回北海道高等学校工業クラブ大会 課題研究発表大会の部 アカデミック大賞を受賞した3年電気科 阿部 歩夢君、鹿野 瑛誠君、佐光 飛翔君、塩沼 大空君が表彰されました。

 続いて、「ジュニアマイスターブロンズ」の称号を獲得した3年電気科 阿部 歩夢君、鹿野 瑛誠君、佐光 飛翔君が賞状を受け取りました。

令和6年度 滝川工業高等学校 卒業生講話

2月21日(金)に北海道電力株式会社 伊藤祐真 様 (令和元年度 電気科卒業)、長面川甚哉 様 (令和3年度 電気科卒業)、地崎道路株式会社 川上蓮 様 (令和4年度 電子機械科卒業)をお招きし社会人として経験してきたことや学校生活で大切にすべきこと等をお話していただきました。これから進路に向けて動く生徒にとってとても良い時間となったと思います。