滝工日誌

令和7年度滝工日誌

電気科 電気自動車体験講習会

 7/3(木)電気科1~3年生を対象に、電気自動車体験講習会を実施しました。北海道日産自動車株式会社様を講師にお招きし、日産電気自動車の基本構造等についての講話のほか、実車の設備を実際に見学・試乗をさせていただきました。

 生徒は興味深く話を聞き、試乗の際にはモーター駆動の加減速を体感し、刺激を受けました。

   

電気科 農業施設見学

 6/26(木) 本校電気科3年生6名が、北広島市にあるTECHNOLOGY FARM 西の里にお邪魔し、施設を見学させていただきました。

 電気科では数年前から滝川市ICT農業利活用協議会と連携し、課題研究の活動を通じて農業との関わりを深めてきました。今回の見学では農業に係わるデータ通信の最新技術や、農薬散布ドローンの模擬飛行を見せていただき、大変刺激になりました。

 工業高校電気科として、少しでも生産者の方の助けになるアイデアを模索しながら今後の活動に励んでいきます。

   

野球全校応援

 

 6月26日(水)、第107回全国高等学校野球選手権大会北北海道大会空知支部予選の全校応援を行いました。

 全校応援に際し、有志による応援団も結成され、全校一丸となり選手へ声援を送りました。

 本校は栗山高校と対戦し、12対1で勝利を収めました。

 

令和7年度 学校見学会

 令和7年6月18日(水)、学校見学会を実施しました。

 オリエンテーションの後、各科の日常の授業や実習の様子を見学してもらいました。

 授業見学後は、学校説明、電子機械科・電気科の説明、進路説明を行いました。

 学校見学会で見聞きした内容を、進路選択の一助としていただければ幸いです。

 7月には学校祭、9月には体験入学も予定しています。より滝川工業について知りたい方は、ぜひこちらにもご参加ください。

令和7年度 情報モラル教室

 5月30日(金)6校時、情報モラル教室を行いました。
 講師として、空知教育局教育支援課社会教育指導班社会教育主事 斉藤萌 様をお招きし、講演をしていただきました。
 「スマホ・SNSと上手く付き合うために」と題し、写真一枚から個人や撮影場所、行動パターンが特定され、ストーカーの危険性があること、また、近年社会問題となっている闇バイトについても取り上げ、話し合いの時間を設けて生徒たちに考えさせるなど、具体的な事例を挙げてお話くださいました。トラブルを避けるためには疑うことの必要性が大事であるとの話が印象的でした。

会議・研修 電子機械科 企業による進路講話

5/27(火)に電子機械科3年生を対象に、企業を招いての進路講話を実施しました。管内だけではなく道内外の企業4社を招いて、各社企業概要や進路に向けての講話をしていただきました。

後半には、各企業に分かれて個別にグループ討議も行いました。

企業の皆様、ありがとうございました。

電気科3年生を対象に農業関係施設見学を実施しました

 5月27日(火)、滝川市からの協力をいただき、電気科3年生を対象に、滝川市内および深川市にある農業関係施設の見学を実施しました。

 ドローンや3D技術など、最新のICT技術を用いた農業土木の工事現場、石狩川から農業用水を取水している北空知頭首工、その用水を供給している揚水機場、米麦大豆等の収穫物を集荷し、乾燥などの調整をした上で、貯蔵、出荷している北の米蔵など、農業に係わる施設や作業現場を見学しました。

 現在、該当施設で勤務している本校の卒業生が説明をしてくれるなど、進路決定を控えた3年生にとってよい経験になったと思います。

 協力していただきました滝川市ならびに関係企業のみなさま、ありがとうございました。

第25回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会 電気工事部門 優良賞!

 5月21日(水)~22日(木)旭川工業高校で行われた大会に本校2年電気科の松浦 京次郎さんが参加し、優良賞をいただきました。

 本大会は参加校すべてが時間内に課題を完了するハイレベルな大会でしたが、その中でも見事な出来栄えで練習の成果を発揮してくれました。

 全国大会への出場は惜しくも叶いませんでしたが、来年度は開催地が北海道となるので、地元での出場・入賞に向けて引き続き頑張ります!

  

電気科 施設見学

 5月9日(金)、電気科3年生6名が市内の電気施設を見学しました。

 午前は北海道電力ネットワーク(株)、午後は末廣屋電機(株)にそれぞれ伺い、会社の説明などを受けたあと高所作業車の乗車やホットスティックを使った作業を体験させていただきました。

 3年生は進路選択に向けた残り少ない時間、自分の希望の進路を叶えられるよう将来について真剣に考えています。

   

令和7年度前期生徒総会・壮行会

 5月1日(木)に、前期生徒総会と地区大会・全道大会の壮行会を行いました。

 生徒総会では、今年度の活動方針について説明を行い、賛成をいただきました。

 

 その後の壮行会では、大会に出場する選手に校長先生や生徒会長から激励のことばをいただきました。

      

   

 ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部、野球部、が地区大会、軽音楽部が全道大会に出場します。また、工業高校独自の部活動として、機械工作研究部がものづくりコンテストの溶接部門に、電気技術研究部がものづくりコンテストの電気工事部門の北海道大会に出場します。みなさん、頑張ってきてください!