令和7年度滝工日誌
電気科 第19回若年者ものづくり競技大会「電気工事職種」出場
7月31日(木)~8月1日(金)にGメッセ群馬にて行われた、第19回若年者ものづくり競技大会の「電気工事職種」に電気科1年 電気技術研究部の里口 颯介くんが出場しました。入学からわずか2ヶ月弱で迎えた北海道大会では、1年生ながら優秀賞を収め全国大会の切符を手にしましたが、全国の壁は高く、惜しくも入賞とはなりませんでした。それでも自分の力を最大限に発揮し、練習の成果をぶつけることができました。競技後には技能五輪選手のデモンストレーションもあり、大変刺激の多い大会でした。次年度以降に向けて、今後も頑張っていきます。
夏休み親子体験教室の開催について
8月10日(土)本校にて夏休み親子ものづくり体験教室を開催します。
小学生を対象に木のからくり模型を作ります。
詳細に関しましては以下のポスターやQRコードやURLから入れる応募フォームをご覧ください。
ご応募お待ちしています。
https://forms.gle/gq81oxds1k9vecjz5
令和6年度 全道大会・全国大会壮行会
7月24日(水) 全道大会・全国大会の壮行会が行われました。教頭先生と生徒会長による激励の言葉に続き、選手は大会に向けて決意表明をしました。
令和6年度 1学期終業式
7月24日(水)、表彰伝達式、1学期終業式を行いました。
表彰伝達式では、ソフトテニス部2年の佐藤聖敦君・鈴木龍君、電気技術研究部1年の里口颯介君、機械工作研究部2年の橋本直明君の4名が表彰されました。
1学期終業式では、教頭より、1学期に行われた各種行事や部活動の大会、日々の学習への取り組みに対する賞賛と労い、夏季休業中の過ごし方について講話がありました。
令和6年度 体験入学(実施報告)
7月20日(土)、中学生とその保護者を対象として体験入学を実施しました。
参加人数は、中学生64名、保護者21名です。
初めに、体育館にてオリエンテーション(校長挨拶、進路説明、学科説明)を行いました。
学科説明は在校生が担当し、学科の魅力を生徒の視点で紹介しました。
次に、両学科の体験授業を行いました。
電気科ではロボットカーの操縦体験や信号機・エレベータの操作体験、電子機械科では3DCAD体験や溶接作業体験などを、在校生のサポートのもと体験してもらいました。
大変暑い中での実施となりましたが、中学生の皆さんは集中して授業に臨んでいました。
中学生の皆さんからは、「学科の違いや特色がよくわかった」「高校卒業後の進路について知ることができてよかった」などの感想をいただきました。
今回の体験入学が、中学生の皆さんの進路選択の一助となれば幸いです。
ご参加いただいた中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。
非常変災時の対応について.pdf
病気療養中の生徒に対する教育保障について(北海道教育委員会のHPにリンクします。)
電話での各種相談窓口
◎24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310
◎子ども相談支援センター
0120-3882-56
◎チャイルドライン
0120-99-7777