2025 体験入学 開催!!
日 時:2025年9月7日(日)12:00~
場 所:本校(体育館、電子機械科実習室、電気科実習室)
対 象:中学校第1~3学年生徒、保護者、中学校教職員
内 容:2025体験入学実施要項.pdf&2025案内ポスター.pdfをご覧ください
締 切:2025年8月18日(月)23:59まで
申 込:中学生と保護者の皆様はこちら↓
教職員の皆様はこちら↓
体験入学時の駐輪スペースについて(連絡)
自転車で来校する場合は、正門を入ってすぐ右手に駐輪してください。
当日は、駐輪スペースをスズランテープで囲い、「駐輪場」の掲示をします。
体験入学時の部活動見学について
体験実習終了後、希望者に向けて部活動見学を実施します。実施部活動は、以下のとおりです。
・野球部
・軽音楽部
・機械工作研究部
・卓球部
・電気技術研究部
この中に見学を希望する部活動がある場合は、体験実習終了後も学校に残ってください(16:45頃終了予定)。皆さんの参加をお待ちしています。
祝 R7 全国大会出場 |
祝 全国大会出場 決定
第33回 全国高等学校ロボット競技大会
R7.10.25~10.26 郡山総合体育館(福島県)
電気技術研究部
2年 電気科 岡本 大輝
松浦 京次郎
主催 : 文部科学省、公益財団法人産業教育振興中央会 ほか
令和7年度滝工日誌
電気科 高所作業車体験実習
8/27(水)、市内の電気関連会社8社を招き、2年電気科を対象に高所作業車体験実習を行っていただきました。
実習では全員が高所作業車のバケットに乗車し、電気設備の点検やテレビアンテナの調整などを体験したほか、実際の現場作業についての貴重なお話などを聞かせていただきました。
2年生は来年の進路活動に向けて、大きな刺激になりました。
電気技術研究部 高等学校ロボット競技大会 第2位!
8月22日(金)~23日(土)に札幌琴似工業高校で行われた、令和7年度北海道高等学校ロボット競技大会に、電気技術研究部の生徒2名が参加しました。
昨年は公式練習で全体2位につけたものの、マシントラブルにより競技本番で良い結果を残せず悔しい思いをしたので、今回は念入りな準備を進めて本番に臨みました。
結果は10チーム中2位となり、10月に福島県で行われる全国大会への出場権を獲得しました!全国大会では北海道大会より少しでも高い得点を獲得し、良い結果を残せるよう頑張ってきます。
電気科 電気自動車体験講習会
7/3(木)電気科1~3年生を対象に、電気自動車体験講習会を実施しました。北海道日産自動車株式会社様を講師にお招きし、日産電気自動車の基本構造等についての講話のほか、実車の設備を実際に見学・試乗をさせていただきました。
生徒は興味深く話を聞き、試乗の際にはモーター駆動の加減速を体感し、刺激を受けました。
電気科 農業施設見学
6/26(木) 本校電気科3年生6名が、北広島市にあるTECHNOLOGY FARM 西の里にお邪魔し、施設を見学させていただきました。
電気科では数年前から滝川市ICT農業利活用協議会と連携し、課題研究の活動を通じて農業との関わりを深めてきました。今回の見学では農業に係わるデータ通信の最新技術や、農薬散布ドローンの模擬飛行を見せていただき、大変刺激になりました。
工業高校電気科として、少しでも生産者の方の助けになるアイデアを模索しながら今後の活動に励んでいきます。
野球全校応援
6月26日(水)、第107回全国高等学校野球選手権大会北北海道大会空知支部予選の全校応援を行いました。
全校応援に際し、有志による応援団も結成され、全校一丸となり選手へ声援を送りました。
本校は栗山高校と対戦し、12対1で勝利を収めました。
非常変災時の対応について.pdf
病気療養中の生徒に対する教育保障について(北海道教育委員会のHPにリンクします。)
電話での各種相談窓口
◎24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310
◎子ども相談支援センター
0120-3882-56
◎チャイルドライン
0120-99-7777